どこでも映画を楽しもう!モバイルプロジェクターの使い方と価格
昨今は動画サービスの充実などもあり、自宅で映画を楽しむという方も非常に増えてきています。
そんなとき、自宅にプロジェクターがあれば臨場感もアップし非常にオススメなのですが、
少し前まではプロジェクターといえば大型で高額ということもあり、
一部の人しか持っていないという商品でした。
しかし昨今、そんな問題を解決した「モバイルプロジェクター」という
小型のプロジェクターが登場し、人気を博しています。
この記事では、今話題のモバイルプロジェクターとはなにか、人気の理由や使い方などについて解説していきます。
オススメのモバイルプロジェクターもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
モバイルプロジェクターとは
モバイルプロジェクターとは、その名の通りコンパクトなプロジェクターのことです。
大きさは手のひらサイズで、デザインや外観はコンパクトデジタルカメラに似ています。
以前はプロジェクターといえばA4用紙以上の大型サイズで電源を確保する必要があり、
また高額であったことから、スペースや価格の問題で購入層が限られていましたが、
近年では小型化した上に低価格のものも登場し、人気が上昇しています。
モバイルプロジェクターの人気の理由
モバイルプロジェクターがなぜ人気となっているのか、その理由についていくつかご紹介いたします。
自宅で簡単に映画館のような臨場感が楽しめる
自宅で映画を鑑賞するのに、プロジェクターを使用したいと思ったことはありませんか?
プロジェクターでの映画鑑賞とは、
自宅でホームシアターを楽しめるということであり、絵意外に非常に臨場感が出ます。
モバイルプロジェクターを使えば、自宅でいつでも
自分だけの映画館気分を味わうことができるのです。
モバイルプロジェクターによって視界いっぱいに広がる映像に、
時間を忘れて没入できること間違いなしです。
サイズも小型ですので、大部屋でなくても十分使用可能です。
ビジネス手段にも使える
モバイルプロジェクターは何も映画鑑賞だけのアイテムではありません。
ビジネス手段としてプレゼンや会議といったシーン別に使用できます。
今まで大型のプロジェクターを必要として煩わしかったり、
プロジェクターの使用を断念したりしていたようなシーン別で活躍できますので、非常に重宝します。
小型で持ち運びが便利
モバイルプロジェクターは手のひらサイズですので、持ち運びに便利です。
バッテリーを充電しておけば電源がなくとも起動できますので、部屋間の移動や
友人宅への持ち運び、ビジネスシーンで会議室や取引先への持ち込みの他、
アウトドアでの使用も気軽に行うことができます。
モバイルプロジェクターの用途に合わせた選び方
モバイルプロジェクターにも様々な種類があります。
ここではモバイルプロジェクターの用途に合わせた選び方についてご紹介いたします。
モバイルプロジェクターのパネルのタイプで選択する
モバイルプロジェクターには2種類のパネルタイプがあります。
それぞれのメリット、デメリットがありますので自分に合ったものを選択するようにしましょう。
DLP(デジタル・ライト・プロセッシング)方式
DLP(デジタル・ライト・プロセッシング)方式は、
DMD(マイクロミラー反射型パネル)というミラーを使用したパネルタイプで、
コントラストが高く滑らかな映像表示が可能な方式です。
小型化にも適していて、各メーカーから様々なタイプのモバイルプロジェクターが販売されています。
投影時に塵やホコリといったものの影響を受けにくく、経年劣化も少ないため非常に優秀です。
価格も低価格に抑えられているものが多く、モバイルプロジェクターの入門としておすすめの方式と言えます。
機種や環境によってはレインボーノイズと呼ばれる、
虹のような色の模様が滲む現象が起こりますが、
ハイエンドモデルであればほとんどの場合解消されています。
LCOS(リキッド・クリスタル・オン・シリコン)方式
LCOS(リキッド・クリスタル・オン・シリコン)方式は、
DLP方式と同じく反射タイプとなっていますが、ミラーの代わりに液晶を使用しています。
特徴はなんといっても高画質であることで、
画質にこだわりたい方はこちらの方式のものを選択するのがいいでしょう。
高画質であるが故に高価格で、
本格的なホームシアターを作りたいといった方へ向けた商品です。
気軽に購入できる価格とは言い難いので、用途や予算によって検討しましょう。
構造上小型化に向かないため、
モバイルプロジェクターではなく据え置き型が基本となっています。
画素数で選択する
モバイルプロジェクターの一般的によく普及している画素数は
640×480または854×480となっています。
映像の美しさにこだわるなら、価格は上がりますが
1366×768などのハイグレードモデルも視野に入れましょう。
また、映像の縦横比もプロジェクターを選ぶ際の重要なポイントです。
ビジネスシーンなどでは4:3の比率でも良いですが、
映画鑑賞などでは16:9のモデルを選択するようにしましょう。
接続方法で選択
モバイルプロジェクターは様々なタイプの映像出力に対応したものが販売されています。
価格だけで選ぶと使用したい出力端子に対応していないなどの
トラブルに遭う可能性がありますので、きちんとチェックしましょう。
HDMI端子は最低限押さえておきたい出力方式です。
その他、スマホやタブレット端末からモバイルプロジェクターを通して
映像出力をする場合はmicro USBポートからMHLへの変換に対応しているかなども
確認しておく必要があります。
近年では無線LANによるワイヤレス出力や、
SDカードから直接映像を出力することができるものなども販売されていますので、
用途に合わせて購入しましょう。
明るさで選択
プロジェクターの明るさは「ルーメン」という単位で表されます。
一般的なプロジェクターのルーメンは2000ルーメンほどですが、
モバイルプロジェクターはサイズが小さいこともあり
据え置き型のプロジェクターほどの明るさは出ません。
暗い部屋で投影する、という環境が整っていれば明るさは
100ルーメンほどでも十分にプロジェクターとしての効果を発揮できます。
また、明るさに強い機種はバッテリーの持ちが短いなどのデメリットが発生することもありますので、注意が必要です。
投射できる距離と補正機能で選択する
プロジェクターは投射するスクリーンと本体に一定の距離が必要です。
大きな画面を映し出したい場合ほど距離が必要になりますので、
狭い環境などで使用したい場合は特に
投射距離と画面の歪みの矯正機能に注目して選択するようにしましょう。
モバイルプロジェクターのメリットとデメリット
モバイルプロジェクターには沢山のメリットと同時に、デメリットも存在します。
ここではモバイルプロジェクターのメリットとデメリットについて解説いたします。
モバイルプロジェクターのメリット
まずはモバイルプロジェクターのメリットについてご紹介します。
小型である
モバイルプロジェクターのメリットはなんと言っても小型であるということです。
持ち運びに便利というだけでなく、設置場所なども取らず
据え置き型のものと比較して非常に手軽に使用できます。
バッテリー内蔵タイプのものであれば更に持ち運びに便利で、
ビジネス手段や、プライベート、アウトドアなどシーン別に活躍でき便利です。
収納場所も省スペースで済むので邪魔になりにくいというメリットもあります。
安価なものが充実している
モバイルプロジェクターは安価なものも充実しているため、
ビジネスシーンなどでお手軽なプロジェクターを探している方にピッタリの商品です。
据え置き型は画質面などの性能が優れている物が多いですが、
高価で設置スペースも必要であり中々手が出ないということもあります。
モバイルプロジェクターなら気軽に購入できる価格ですので、
プロジェクターを試してみたいという方にもオススメです。
自宅で映画館のような大画面を楽しめる
プロジェクターの醍醐味といえば大画面で映像を楽しめるという点です。
大型のテレビなどを用意せずとも、スクリーンか白い壁などがあれば
たちまち映画館のような大画面を楽しむことが可能です。
大画面で見る映画は非常に臨場感があり一度体験すると病みつきになります。
また、ビジネスシーンでも小さなタブレットなどではできなかったプレゼンなどが可能になるため、会議などが捗ります。
据え置き型では持ち運びや投射距離が難しい、
高価格であるといった難点がありましたが、
モバイルプロジェクターであれば自由度が高く様々なシーンで活躍できるでしょう。
液晶と違い目に負担が少ない
液晶でも大画面であれば迫力の映像を楽しむことが可能ですが、
プロジェクターと比較すると眩しく目が疲れやすくなっています。
モバイルプロジェクターは画面自体が光るのではなく、
光自体はスクリーンに当て、間接的に光を見ることになるため、
光自体を直接見る液晶画面より目が疲れにくく、
映画などの長時間の映像視聴に最適です。
モバイルプロジェクターのデメリット
モバイルプロジェクターのデメリットについてご紹介します。
据え置き型と比べると明るさに乏しい
モバイルプロジェクターは多くの場合が、
据え置き型のタイプと比較すると明るさ(ルーメン)の点で劣ってしまいます。
そのため、環境によっては理想通りに映像を投影できない場合があります。
解像度は低め
モバイルプロジェクターの解像度は
殆どの場合800 × 480程度で、解像度が高いとは言えません。
高画質の映像を楽しみたい、
資料の細かい文字を綺麗に表示したいという場合には注意が必要です。
モバイルプロジェクターの人気モデル
モバイルプロジェクターの人気モデルをピックアップしてご紹介いたします。
DR.J 小型プロジェクター
DR.J小型プロジェクターは、お手軽な価格ながら多彩な機能を搭載している、
モバイルプロジェクターの入門としておすすめの商品です。
HDMI端子はもちろん、USBも使用できるので、
Amazonfire TVスティックの動画再生やゲーム機にも対応しています。
更に別途交換のアダプターを使用すれば
スマートフォンやタブレットにも対応できる優れものです。
最新の冷却システムを採用しているため
モバイルプロジェクターで気になるファンの音が抑えられているのも嬉しいポイントですね。
投影距離は1mから対応しているためワンルームでも使用できるというメリットがあります。
ELEPHAS ホームシアタープロジェクター
ELEPHAS ホームシアタープロジェクターの特徴は
1280×800のフルHDに対応しているという点です。
低価格帯のモバイルプロジェクターでは異例の輝度
3600ルーメンという圧倒的な明るさも魅力で、
映像がクリアで見やすくまさに映画鑑賞などの
ホームプロジェクターとして最適な商品となっています。
AV・VGA・USB・SD・TF・HDMIと
各種主要なポートを一通り揃えているので、
スマートフォンを筆頭に多数のデバイスと接続できるのも魅力です。
FunLogy HDMI/USB対応 プロジェクタ
FunLogy HDMI/USB対応 プロジェクタは
筒型タイプのモバイルプロジェクターで、
カメラの向きを変えることで天井への映像投影も可能な画期的なプロジェクターです。
USBによる給電とバッテリー駆動が可能な点も魅力で、映画などを寝そべりながら鑑賞するなど独自の使い方ができます。
EPSON ホームプロジェクター
EPSON ホームプロジェクターは
映像の美しさにこだわった家庭用プロジェクターです。
最大60000:1という高いコントラストが魅力で、
メリハリのある美しい映像を大画面で楽しめます。
価格は他のモバイルプロジェクターより少々高めですが、
本格的な映像を大画面のスクリーンで楽しみたいという方には非常におすすめの商品です。
まとめ
モバイルプロジェクターのメリット・デメリットや人気モデルについてご紹介いたしました。
モバイルプロジェクターは動画配信サービスなどの普及で
今後ますます活躍が期待できる注目度の高いアイテムです。
映画鑑賞なども、モバイルプロジェクターを使うだけで臨場感が違いますし、
ビジネス手段としても活躍できるアイテムですので、
一度購入してみるのも損はないといえます。
用途にもよりますが、低価格でも品質の高いモバイルプロジェクターは数多くありますので、
この記事を参考にモバイルプロジェクターデビューをしてみてはいかがでしょうか。
★さらに詳しく!!こちらもチェック★
デジタル家電 TOPページ
スマート家電 TOPページ
モバイルプロジェクター TOPページ
「モバイルプロジェクター」について